カップヌードル ビッグ空想科学会社
こんばんわ~
ここんとこ…『肉』ばっか食っているような気がする
なめこキリンです…
今日の『旨し!』2つ目は…やっぱり肉
肉といっても、『もどき』…謎肉が入った
カップヌードルビッグ 帰ってきた謎肉祭W
希望小売価格205円(税抜)
栄養成分
原材料名
蓋を開けると…
あのロングセラーの、醤油味の『カップヌードル』の謎肉を
入れ過ぎでしょ!
て思うぐらい、麺が見えないほど
湯戻しは3分…
再び…蓋を開けてみると…
…エグい(笑)
湯気と共に香りが…
鼻孔が開きまくり…食欲をくすぐるかなりのいい匂い
箸を入れて
まずは脇役になってしまった
麺とスープ…
本家のカップヌードルと比べると
かなり、あっさり?薄い印象スープ
…これはいつものカップヌードルのうほうがいいですね
麺はいつもの、カップヌードル
でも、この2つの謎肉を食べてみると
スープの薄さの理由が分かることに…
まずは茶色い方…
口に入れて噛んでみると…
ジュワジュワジュワワワ~!
凄く濃くて旨みのある汁が
例えるなら『日清どん兵衛きつね』のお揚げさんから
染み出る旨味の3倍ぐらいの…
思わず笑ってしまう…
白い方は、まったく味わいが違って
ベーコン…?ハム?のようなジューシーな味わい
このかなりの濃さのある謎肉に
いつものスープだと、かなりしつこくなりますよね
よく考えられた結果なんでしょうね…
そんなにしょっちゅう食べたいとは思わないカップ麺ですが
たまに食べたくなりそなカップ麺
記憶にしっかり残る
味わい!
<PR>
Amazon.co.jp
もう少し当ブログで遊んでいきませんか?
このブログの最新記事(TOP)はこちらから↓
スマホはこちらから↓
テーマ(カテゴリー)一覧
Amebaアカウントをお持ちの方は
是非『読者登録』を!
当ブログの更新情報が届きます!
『ブログランキング』
Ameba外のブログランキング、こちらも沢山の方がエントリーしています。
<PR>
他でもブログを書いています!
良かったら覗いてみて下さい
~更新情報は以下のSNSかその下のリンクから
カップヌードル ビッグは今月もトップ10ランキング入り、お買い得な価格で取り揃えています。
ハローエブリワーン
12/10 LIPHLICH ワンマンツアー『発明』ファイナル公演 日本橋三井ホール
終わりました
皆様どうもありがとうございました
この日はツアーファイナルで、わたくしの復帰公演で、ついでにわたくしのバースデーでもありてんこ盛りで
ファイナルのライブ映像が届いたのであらためて見たんだけどやっぱり良いライブだったなぁ
メンバーみんな言ってるけど山あり谷ありのあっぱれおっふツアー
『発明』なんてビッグマウス的ワードをテーマにしたもんですから
自分達で自分達を追い込んだような感じで制作からツアーに挑んだ日々でした
当初描いていた構想とは変わったところもあるんだけどこの日に成したかったことを形にできた気がします
そうそう、皆さんは発明って聞くとなにを連想しますか?
エジソン?宇宙ロケット?インターネット?カップヌードル?
(ここでそれよりもLIPHLICHを連想したアナタは実に素直であっぱれだ、アメちゃんあげる)
いずれにしても発明というのは多くの人が想像もしてなかったことが実現された時に言う言葉です
音楽でいえば『こんな音楽聴いたことない』革新的だったり前衛的なものなのかもしれない
(デヴィッド・ボウイの遺作★Blackstar聴いた時なんて凄すぎてぎょえーだったもんね)
遡ればジャズができた頃なんてやってた人は発明家だったんだろうし
それが今ではどんどん派生してスタンダードな音楽になって……
音楽の歴史はその繰り返しで、ロックができて、ロックがロールしだしたら、ロックがハードになったり、ヘヴィがメタルになったり、なんか色々あって、呼び方もめんどくさいくらい色々出てきてミックスチャーでキリがなくてetc…
今はなんでもアリのどこまでも自由な音楽時代だね
そんな中で、今のLIPHLICHが『発明』と呼べる音とライブが12/10で1つ完成させられたかなと思ってます
そしてこれからもなにかを『発明』する意気込みで作り続けていくんだろうなと思っています
これはずっと以前から自分の中にある不変的な気持ちそのものをテーマにした作品とライブでした
つまり終わることのない永遠のテーマなんです
まあただ俺ツアー半分出てないのでツアー終わった感まだ全然ないんだけどね!苦笑
来年の振替公演まで更に磨けるので楽しみにしていてください
まさに終わることのない永遠のテーマです ビバ発明 来年までごきげんよう
そして12/10で32歳になりました
やー、いいオトナです
音や紡ぐ言葉やパフォーマンスやヴィジュアル、トータルでLIPHLICHの久我新悟として音楽をやっていく上で自分の年齢というものもどんどん大きくなってきています
必ずしも音楽とリンクさせたいわけではないんだけど、32歳の自分がやる音楽という感覚というのでしょうか
20代の勢いや衝動だけではなく、ちゃんと現在を不自然なく説得力あるものとして表現できているのか?
そんな感覚も大事になってきています
年齢を重ねるのも楽しく、しかしちゃんとアンテナ張っていないと瞬く間に時間は過ぎていく
やるべきことが明確な選択肢として見えてきたりね
32歳、まだまだなにも成しちゃいないし、まだまだ精進していく所存であります
要するにこれからも良い音楽を発信し続けたいってだけですね
そんなわけで来年4月ニューシングル『VLACK APRIL』も決まってるのでそちらも含めて今後ともLIPHLICHを楽しんでください
久我

カップヌードル ビッグ 関連ツイート
ベラネード「だから君はカップルになれんのだ」