人間やめますか、ミートパイやめますか
忙しさと体調不良でちょっと更新できていませんでしたが
9/23(土)いなべ市のグルメライドイベント
いなヴェロに参加して来ましたv(^-^)v
美山を参考にしたイベントで2回目の開催だそうです。
お隣の県なので行きやすいのもありがたい

美山は起点から放射状にAS(エイドステーション:補給食が提供される場所・チェックポイントでもある)とCP(チェックポイント)が配置されていましたが、いなべは周回できるような配置になっていました。
美山に参加した時はジィちゃんが経験者でアテンドしてくれましたが、今回はみんなが初参加。
コースが決まってないので目的地を探しながら走るグルメイベントは迷子との闘いですが、まぁなんとかなるだろうとのんびり構えて当日を迎えます。
今回の参加者はジィちゃん、い~ちゃん、弟、ね~の四人です。
早朝から車で現地入りし受付時間前に順調に着いたのはいいのですが、天気予報が「曇り晴れ」だったにもかかわらず走行中から小雨が降っていて、着いた頃にはバッリチ雨でした
(><;)
雨雲レーダーを調べたら一時間ほどで上がると分かったので開催に支障はないでしょうが、傘を差さないと受付に行けない状態
スタート後の路面や水撥ねを心配しながら当日受付に向かいました。
【受付会場 いなべ市農業公園 直売所】
このイベント、なにが驚いたって参加案内と参加証が一枚のハガキのみだったことでしょうか(笑)
いままで必ず封書で色々説明や諸々入っているのが普通だったのでとても驚きでした。でも、簡単でいいですね

受付でいただいたのもゼッケンやゼリー補給食と今回のいなヴェロのマップといった程度。
余分なものが入ってないのはむしろ好感触かもしれません(^∇^)
【スタート&ゴール ゲート】
時間が有り余っているのでゲートを撮りに来ました。
ゲートは駐車場の入り口に設置されています。
美山同様スタートを急ぐ気がないので、あとはまったりおしゃべりでもして待つか・・・と帰りかけた時

ああっΣ(=°ω°=;ノ)ノ
若狭センチュリーライドの駐車場でお隣だったうまるちゃん(←姪が好きなマンガ)のロードバイクだ

なんて偶然

いらしてたんですか~\( °∀° )/
ご挨拶すると今回は絵の描いてあるサイジャではなく『仮装』で走るとの事

まるで体育祭みたいです(^∇^)
相変わらずお祭り仕様でイベントを堪能される気が満々ですね

(※掲載許可いただいてます)
うぉっΣ( ̄。 ̄ノ)ノすごい

本当に仮装といえる御姿( °д°)
そして、私は安定にご友人のセーラー服の元ネタが分かりません(笑)
しかし、走行中のセーラー服はバタつくだろうし、うまるちゃんの被り物は暑そうな上に走ったら完全に風をはらんでパラシュート状態
この風の抵抗が激しそうな衣装で、AS・CP全制覇か〜
( ;゚─゚)ゴクリ
この後、スタート待機でもご一緒したのですが、他にもヘルメットが女の子になってる仮装の人もおられました。
その人はジィちゃんが京都のグランフォンドでお見掛けしていた方

ママチャリフレームに色々改造してある自転車で走っておられるとはいえ、かなり重い自転車なのにそれで山ばかりの過酷なコースを何度も制覇したなんて・・・・((゚m゚;)
弟が皆さんとお話ししていたようですが、ヘルメットが女の子の人は一日で乗鞍岳を表裏往復される脚力の持ち主だとか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ど素人の私でも凄い方だという事がわかります

こうしたお祭り仕様の恰好をしてらっしゃる方々は、裏付けされた実力があるから遊べる余裕があるんですね( ゚∀゚; )タラー
さて、お笑い…もといお祭り担当のメンズとの再会はさておき、もう一つ可憐でとても嬉しい出会いがありました
なんと、いつもブログを拝見しているsorakichiさんとお会いできたのですヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
スタートゴールのゲートにもう一度記念写真を撮りに行ったときに、見た事のある『かるがもジャージ』のご一行が

しかし、楽しそうな様子をお邪魔するのは気が引けますし、sorakichiさんがおられるかもわかりません。ましてや他の方からすれば私は見ず知らずの人間

不審すぎるか・・・と一度はあきらめたのですが、勇気を出してもう一度スタート前にお声掛けに行ってみました。
沢山おられるかるがも隊の中にビアンキカラーのロードバイクを見つけての決死行軍

ヘタレにおずおずと声を掛けると・・・
おられました

sorakichiさんです

ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
ご本人は思った通りの可愛らしい方でしたよ~

うふふ(*^ω^*)お知り合いになっちゃった♪
会いに行った事を喜んでくださって、とても嬉しかったです

私の方は巨大な猫を被りつつ失礼がないかとドキドキでしたが、かるがも隊の皆さんにもご紹介いただき、とても気さくにお話しさせて頂きました

美山でも知り合いに沢山会えましたが、今回のいなヴェロもうれしいご縁ばかりで幸先が良すぎますね(≧▽≦)
しかし、sorakichiさんは私が「坂が上れる人」だととんでもない誤解をされていました
エェ━(´Д`υ)━・・・
ブログ系で会う方、みんなに言われるんですよ。
私はこんなにも『坂道ヘタレ』だと公言しているのに

どうしてこのブログを読んで謙遜だと誤解されるんでしょうか

考察の結果、サイクリストの皆さんが日本人の美徳を乱用しすぎだと気が付きました

スポーツ趣味は上には上がいる世界だから、アスリートでバリバリ上る人が「全然上れないんです~

」なんて言うのが当たり前みたいな世界になっている気がします。
でも、私はその畑の人じゃありませんから

別の温室で取れて間違って植え替えされただけですから

私が「上れない」といったら「本気で上がれない」んです

混じりっ気なしの本気1000%

濃縮還元してない丸ごと生絞りのフレッシュへたれ

登坂力

なにソレ、どこで売ってるの

がデフォルトな現実。
等身大の私を見てくださいませ~(/TДT)/
【スタート】
さて、やっと時間が来てのスタート。
AS(エイドステーション)とCP(チェックポイント)を巡るライドが始まります(・∀・)/
今回も美山同様AS巡りだけでいいやと思っていたのに、初参加だからジィちゃんが「全制覇する」というのです。
とりあえず私とい〜ちゃんは無理なので、メンズは放牧に出してASで落ち合おうと思っていました。
ポイントが周遊分布なのでスタート&ゴールを起点に右(時計回り)か、左(反時計回り)から走り出す訳ですが、ジィちゃんから「坂がキツイところを先に済ませてしまおう」という意見が出たので、私達は右(時計回り)に進む事になりました。
位置は集団の真ん中くらい。
スタートして道に出ると、いきなり丁字路で右左に集団が分かれていきます。私達は声を出したり手信号で周りに合図しながら右に曲がりました。
右回りは最初に坂……って言ってもね

普通は少し走ってから「いざ!坂道」って感じだと思うじゃないですか。大概はコースってそんな道じゃないですか。
それが、曲がった途端にいきなり坂

農業公園が山の中にあるのでとにかく坂

ええ~

うそーん( ;∀;)
こちとら2週間走ってないのに

土曜開催だから前日に足を作れてないのに

準備出来てない足にいきなり坂道~

初手からシンドイ試練坂

勢いもつけられないから回すしかない。
むしろ脚力ないのに踏み込むしかない。
あ……足の太ももの外側が痛いです(ToT)
ジィちゃんは案の定サクサクと上って行きます。
弟は足の後に腰をやってまた療養期間に入っていました。
今回のライドが久々のロードバイク。久々の登坂・・・のはずなのに、アウタートップでぐいぐい上って行きます。
羽根もないくせに真波かお前は

私とい~ちゃんはぜぇはぁいいながら、えっちらおっちら。
ただでさえ坂は苦手なのに、最後は斜度が17度
そう言われても私にとってはキツイとしかわかりません
安定に速度5~7キロくらいでひーはー言いながら上ります。
とりあえず足を付かずに上り切れたのでヨシ
でも、頂上で水分補給と呼吸を整えないとならない瀕死状態でしたよ~(υ´Д`)
AS 【川原自治会】
坂を越えたらすぐに最初のASに着きました。
ここではしっかり朝ごはんが食べられてしまいます

白滝白米おにぎり(塩・菜っ葉・しそ)にお漬物
桜ポークのメンチカツ←これがすごく美味しかった

お味噌汁は沁みる~

時間限定のあらびきウィンナーにコーヒーゼリーを頂いて、最初から満腹満足で美味しいASでした(≧▽≦)
さて、ここから山の中の集落を下って距離をけっこう行くと県道五号線の阿下喜交差点に出ます。
そこから車通りの多い県道をさらに南下するのですが、さほど遠くない距離に次のエイドステーション『GHIBLI』があるので道路左手を注意しながら進みたいところです。
山の中は私が先導していたのですが、交差点で停まる時にギアを重くし過ぎたのでジィちゃんとい~ちゃんに先行してもらいました。
最初は問題なく走っていたのですが、どうにも先行の2人の調子が良すぎます。
エイドステーションを見落とさないように速度を落としてほしくて声を掛けるのですが、車の音にかき消されて届きません。
住宅や店のある区間を通り過ぎるので、しかたなく速度を落としてチギれてみても、先行した2人は後ろを振り向かずに走って行くのです。
前に坂道が見えたので、ここで止まってくれるだろうと期待したら、勢いをつけて調子よく上って行ってしましました。
ちょっと~

ASの事、忘れてない~

仕方なく追いかけますが、その先にも見通せるほどの坂道アップダウン。
それを後ろを振り向かずに勢いをつけて上って行く2人。
どれほど声を上げても、速度を下げても前の2人は気づきません。すでに商業地は抜けており、工業地帯から山中をも抜けています。どう考えてもASは彼方後ろ・・・。
2人共

完全にASの事、忘れてるでしょう~

ただでさえ苦手な坂道をチギれる事で気づかせようと勢いをつけていない私は、一足一足シンドイ思いをして上りました。
その横を弟がアウタートップでスイスイと・・・・・。
「そ~れ真波くんだ~
」
血の繋がった弟を憎いと思った瞬間ですわ(`Д´*)q
ひたすら止まってくれと願っていたら、やっと交差点のローソン前でジィちゃんとい~ちゃんが止まりました。
追いついた私と弟が合流して現在地を確認しますが、寄る予定だったASの『GHIBLI』なんてとっくに通り過ぎてます。
どうやらい~ちゃんがジィちゃんに坂の上り方を教わっていたらしく、夢中で前しか見えていなかったようでした。
ロングライドイベントなら構わないのですが、コースの決まってないグルメライドは場所を探さなきゃならないので、今さら引き返しても時間のロスでしかありません。
『GHIBLI』には帰り道に寄る事にして、皆でもっとちゃんと地図を確認しようと、改めてこれからのルートを決めました。
ちょうど近くにチェックポイントがあったので、まずはそこに寄っていく事にします。弟の提案で車通りの多い県道を避けて山の中を走ったのですが、とても走りやすかった

こういう道は大好きですわ(^∇^)
CP 【いなべ公園】
景色のいい池のある公園でした。
CPはお水くらいしかなかったですが、スタッフさんは親切で好印象でした。ここで「うまるちゃん」の人達とすれ違いました。ASも寄ってるだろうし、さすがに速いです。
AS 【ふれあいの駅 うりぼう】
まさにグルメライドのエイドステーション

フルーツに野菜、揚げ物、漬物、ドリンクもたっぷり。
その上、時間限定のお寿司。
五平餅←五穀米で美味しい

残りギリギリだったジェラート

満腹美味しい大満足~о(ж>▽<)y ☆
「ナニコレ、全部美味しい!」
「自分達の走力じゃ『GIBILI』に寄ってたら、この時間限定品には間に合ってなかった。結果的にこれで良かったってことか」
なるほど。結果良ければそれでよし

美味しいは正義です

そして、ここでも「うまるちゃん」の人達と再会

おふざけ写真なども撮って大笑いしたASでした(-^□^-)
周りの方々うるさくしてすみません

・・・でも、一期一会なんです。案の定、走力が違いすぎるので方々とはゴール後までお会いすることはありませんでした(;^_^A
さぁ、お腹いっぱいになってこの幸せだけでいいから今後はAS巡りに切り替えて、ジィちゃんと弟を放牧しようと思ったのですが・・・・・

「こんだけ食うたら走らんと全然カロリー消費できひんで」
「いや、グルメライドってそういう・・・」
「太るで」
弟の脅しは体に備蓄されている贅沢なお肉に直撃し、この時点で行きたくもないCPへ遠征する事が決まったのでした(iДi)
ビューポイント 【めがね橋】
ビューポイントに行くために田園地帯を走ったのですが、とにかく風がキツかったです

遮蔽物のない田んぼ道な平坦に横風。
自転車で走るから自発的に向かい風。
空も曇りがちになり、風よ静まりたまえと願いつつの強行軍。
でも、やっと見つけた眼鏡橋はちょうど電車が通りかかるというナイスタイミングでした

『ねじり橋』は進行方向で探してたけどわかりませんでしたが
AS 【こんま亭】
おおきなシュークリームが目玉商品で、弟が食べたいと豪語していたこんま亭

以前もケーキを食べに来たこともあり、美味しいのは分かってますから楽しみなASでした( ´艸`)
ジィちゃんと弟が着いたときはちょうど巨大シュークリームが出来上がった所だったそうですが、遅れた私とい~ちゃんを待ってる間に無くなってしまいました(つД`)ノ
ごめん・・・先に食べといてって言っとけばよかった

しかし『うりぼう』で食べ過ぎたせいもあり、お腹が空いてないのも確か

私はミント水と野菜のキッシュをいただきました。
ここで弟やい~ちゃんが食べていたブルーベリータルトがめちゃウマでした

お腹に余力があったら絶対食べてた(>_<)
さすがこんま亭

全部美味しい~

巨大シュークリームは残念でしたが、近い場所なので改めて後日また食べに来たいと思います≧(´▽`)≦
さて、ここからはいっぱいすぎるお腹を抱えてカロリー消費に遠征します。
目指すは最南端の『三重県民の森』

と、いってもルートは自分たちで決めるので、とりあえず車通りの多そうな306号線は避けようと、いなヴェロのマップに載っているおすすめルートを通ることにします。
・・・が、スマホで位置を確認しつつ先行してるのが私なので、適当に方向のみで曲がった道はおすすめルートではなく、他の参加者が100%通らない住宅や畑のある間道でした。
う~ん

確実にご町内の皆様用の道σ(^_^;)
進んでいくと畑やら、茶畑やら、どう考えても抜け道ちっくな坂道やらで、地元民以外は通りそうのない道

ま、方向は確認してるからダイジョブだろうと呑気に進みます。
おかげさまでショートカット状態で進めたらしく、そこそこの広さの道に出て、交差点でミニストップ(コンビニ)を発見

このあたりからちょっと交通量の多い県道を走ったり、車を避けて中道を通ったり、おすすめルートを走ったりして、他の参加者さんを見かけるようになりました(°∀°)bイエ~イ

おすすめルートの郵便局の交差点から、ちょっとだけ306号線を南下して、すぐに蕎麦屋さんの看板から『三重県民の森』に入る道に入ります。
前から降りてくる参加者さんもいるので、進んでる道に間違いはありません。
しかし、ここはマップでも「道荒れ注意」と書いてある場所。
実際に走ってみたら、亀の甲羅のようにアスファルトが割れている道がずっと続いていました。
ゆるい傾斜の坂道で、林道の中でたまに段差があるほど割れている所があったので下りは特に注意が必要だと思います。
パンクの神様のご降臨は避けたいですもんね

坂を上り切ったところに右手に曲がるキレイに舗装された道が見えました。
道荒れの所が終わったようですし、坂が終わりましたから、ここから平坦を走れたらいいなぁ~なんて思いながら、坂道先行していたジィちゃんや弟に合流。
やっと坂道が終わったとほっとして水分補給と休息をとる私に、ジィちゃんが笑顔でこれから先の道を示してくれました。
「ね~さん、これからここ走りますよ」
坂が、坂が二段階
しかも、先が見通せる・・・
アカーン
これは心を折にくるヤツや~(/TДT)/
やっと終わったと思ったのに、ここからが本番の試練坂。
食べ過ぎのカロリー消費とはいえ、大っ嫌いな坂道の予感がギュンギュンします
そういえば、県民の森の近くにキャンプ場の記載があったっけ。
キャンプ場って山の中とか、川のそばとか。
とにかく行きつくまでに坂があるのが定番かも
やっぱ上るのか
ウワァァ━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━ン!!
カロリー上等でやめときゃ良かった。
今さらそう思っても最早いくしか道はありません。
えっちらおっちら、速度10キロ以下の登坂です
一つ越えてもまたもう一つ。
蛇行のない直線な坂道は先が見える分、心が折れる
それでもなんとか上り切り、ああ・・・後はちょっとのアップダウンくらいで平坦に走れるのね~と油断した頃に・・・。
さらにド————–ン
しゃ~ど~
しゃ~ど~
あほんだら~
斜度が上がっとるがな~(/TДT)/
い~ちゃんはもはや白旗。
うん、無理しなくていいよ(T▽T;)
私はなんとかえっちらおっちら。
安定の低速走行5~7キロでひーはー上り坂。
やめときゃ良かった県民の森。
まだまだ『いなヴェロ』半分です(´;д;`)
………………………………………………
↓参加してます(^^)
ミートパイが許されるのは20世紀までだよね?
こんばんわ。
きりんです。
お昼に東京駅のミートパイを食べました。
ミートパイ。
私、ワーキングホリデイでオーストラリアに行っているときに毎朝食べてました。当時、冷凍物がスーパーで1ドルだったもので、貧乏な私はそんなものしか食べれなかったんです。
ですが、ここのミートパイ。
神戸牛使ってます。メチャうまでした。
アップルパイもうまいです。
ご旅行で東京駅御利用される方は、駅弁も良いですが、たまにはこんなのもどうですか?
お土産にも喜ばれますよ。
今日の星座占いランキング(みずがめ座)は1位でした。あと少し何か良いことがあるでしょうか。
なぜ、今頃かって?
最近、保険の営業の方がちょいちょいチラシを持ってきます。それに載っていました。なんていう会社だったけな。。
フジツボ保険?
ココナッツ損保?
クリスマス損害保険株式会社?
生麦生米生卵保険?
命短し恋せよ乙女損保?
忘れましたが、イケメンです。
もし見かけたら、誠実そうですので、お話だけでも聞いてあげて下さい。
11/23木曜日 祝日ですが、予約ありますので診療します。
急なお悩みでも、ご相談お待ちしております。