現役東大生はザバスの夢を見るか
あなたのこころとからだに寄り添う
鍼灸師&パーソナルトレーナーの
藤木いつかです(^-^)
横浜を拠点に活動しております♫
先日買った、ミルキー味のプロテイン。
「どうでした!?」とよく聞かれます。
そうだよね、気になるよねー。
水・豆乳・牛乳
それぞれ飲み比べてみました♪
*水割り…練乳を薄めたような。サラッと
*豆乳割り…ミルクセーキ。モサッと
*牛乳…溶けたバニラアイス。トロッと
総評としては…
どれもけっこうな甘さ!
(そりゃそうだ。ミルキーだから)
一般的な「甘党」さんでは
「甘っ!!」と驚くレベルかと。
「激甘党」さんには、
ちょうど良い甘さかもしれません。
どちらにしても、トレーニング後よりは
「間食の代用」として飲むのが、いい感じ。
わたしは、ミルキー単体で飲むより、
ココア味のと混ぜるほうが好き。
▼ココアはザバスのがお気に入り~
手抜きで2年前の写真を使い回し。
Amazon
|
ミルキー味は1kg単位でしか売ってませんから
購入する場合、こちらで責任はとれませんので、
くれぐれも自己判断でお願いしますね!笑
豆乳や牛乳で割る場合は、
溶けにくくダマになりやすいので、注意して。
それと、
カロリーがあることをお忘れなく!
「からだのためにたんぱく質じゃ~!」と
あれこれがんばっても、
摂取カロリーが消費カロリーを上回れば
当然太りますゆえ
―――――
牛乳
100mlあたり70kcal
低脂肪牛乳
100mlあたり37kcal
無調整豆乳
100mlあたり58kcal
―――――
プロテインは、だいたい*1食分を
*(たんぱく質が20g摂れる程度)
200~250mlの液体で割るので
プロテインのカロリー(約100~120kcal)
+
上記(牛乳や豆乳)のカロリー×2
摂取することになります!
わたしは、豆乳や牛乳を入れる時は
水と半量ずつ入れるようにしています^^
プロテインパウダーは
「人工」であり「サプリメント」の一種。
ひとつの「選択肢」として提案しますが
強要は、一切いたしません。
飲みやすさを考えられていることから、
甘味がついているものが多いです。
これについては、
賛成できない人も、いることでしょう。
オーガニック
マクロビオティック
薬膳
NOサプリメント
NO動物性食品
などなど…
口に入れるモノは、
人それぞれにポリシーがあるからね。
ですが、
人が人であるために必要な
栄養素が「たんぱく質」です
どんなポリシーがあろうが
それだけは、変わりません。
わたしは、1日のたんぱく質の摂取量を
食品だけでまかなうのは、
けっこうな量を食べないとならなくて、
カロリーが跳ね上がるのが嫌です。
それを回避するために、
プロテインパウダーを活用しています。
1日のたんぱく質の摂取量とは、
<体重1kgあたり1.0~1.2g>です
外食するなら、たんぱく質のメニュー即決。
たんぱく質をしっかり摂ろう!
というのが、わたしがお伝えしたいことです
あなたのポリシーの範疇で、
どうやったらたんぱく質が摂れるかな?
と、考るキッカケになってくれたら、
うれしく思います♪
食事内容の見直しをしたいけど
自分ではわからない
たんぱく質がしっかり摂れているか疑問…
このようなあなたも、ご相談くださいね!



▼お問い合わせ方法
電話:045-633-7179
メール:
または、
メッセージにてご連絡ください!
★ご予約に限らず、
ご質問も承っております★
鍼灸マッサージ・パーソナルトレーニング
≪ご予約・お問い合わせ受付≫


随時更新:休日ご予約状況
パーソナルトレーニング
ザバスのwebサイトだよ♪










ザバス 関連ツイート
#SAVAS #ザバス #五郎丸 https://t.co/uXYnAuFhUc https://t.co…
[1]@my_savas_jpをフォロー
[2]この投稿をリツイート
[3]賞品が当たるチャンス!
#SAVAS #ザバス #五郎丸 https://t.co/uXYnAuFhUc https://t.co/…
#SAVAS #ザバス #井上尚弥 https://t.co/uXYnAuFhUc https://t.c…