築地銀だこ特化通販サイト
築地銀だこの福袋銀2018の引換券使用(てりたまチーズコンソメ)イトーヨーカドー国領店
“ホットランドグループの各店で使える優待券(1,500円相当~)”が年2回株主優待としてもらえる、たこ焼き「築地銀だこ」などを展開しているホットランド(3196)
ホットランドは、たこ焼き「築地銀だこ」を柱として外食チェーンを展開している会社です。1997年に「築地銀だこ」を開店して以来、自社でタコ(原料)の調達から専用のたこ焼き器(調理機械)の製造・販売まで行うことで、「強い単品力」「幅広い客層」「小スペース低コスト出店」を実現しています。
株主優待は、全国のホットランドグループの各店舗で使える優待券(1,500円相当~)が年2回もらえます。「築地銀だこ」の8個入りたこ焼きがで510円ですので、優待券1枚でたこ焼き8個相当になります。ご家族やご友人とたこ焼きを食べに行くと楽しそうですね。
優待券が使える他の店舗は、薄皮たい焼き「銀のあん」、-9℃の石版上でアイスクリームデザートを作る「COLD STONE」、やきとり「ほっと屋」、天ぷら「日本橋からり」などもあります。それぞれ個性的で魅力のあるお店となので、楽しく優待券を使うことができそうですね。
■株主優待の内容紹介
◎ホットランドグループの各店舗で使える優待券(×年2回)
・100株 … 1,500円相当
・500株 … 7,500円相当
・1,000株 … 15,000円相当
※全国のホットランドグループ各店舗(「築地銀だこ」「銀のあん」「COLD STONE CREAMERY」など)で利用可能
→
築地銀だこで買った福袋(¥3000)の引換券でたこ焼きを交換してきました。
⇒
そんなわけでイトーヨーカドー国領店に行ってきました。
築地銀だこの福袋(3000円)。
今回も大変お得な内容で、1,000円、3,000円、5,000円の3種類をご用意。
「たこ焼引換券」や「銀だこ特製のたこめしの素」、「クーポン付オリジナルカレンダー」に加え、「銀だこのスタンプカードのスタンプ1個プレゼント券」まで入った盛りだくさんの内容。
《3,000 円税込》
たこ焼引換券×7枚(どれでもOK)
たこ飯の素×1
クーポン付きカレンダー
銀だこのスタンプカードのスタンプ1個プレゼント券×3
合計4点セット
8個入り券が7舟 6ヶ月有効
1番高額な3種のチーズ明太子と全部引き換えたら
680×7=4760円
1760円もお得
てりたまチーズコンソメ
てりたまチーズコンソメと交換。
8個入りで税込680円。
めちゃくちゃ美味しい!!!
コンソメ感をアップさせて期間限定で復活した商品。
チーズはパルメザン、そしてモッツァレラをブレンド。
玉子は卵黄がたっぷり入って、コンソメパウダーで仕上げてありました。
コンソメが濃厚で、美味しかったです。
四季報はたい焼き不調深刻らしいです。
株価は一時買った時の半分まで下がっておりましたが徐々に復活。 もう少しで買値まで届きます。
でもまだ水面下…どんだけ高値で買ってるんだか…(T_T)
応援しているので頑張ってほしいです。
タコの卵からの完全養殖は世界でも出来てないそうです。
日本水産がマダコの完全養殖技術構築に成功したと発表。
先を越されました!!!
ホットランドも完全養殖を出来るように日々研究を続けて欲しいです。
タコ自体は食べる国が少ないのですが、広まっていけば、完全養殖出来た時には一気に上がるのではないかと期待しております。
大阪では銀ダコは高いし揚げてるのでタコ焼きではないと言われているそうですが、十分に美味しいので頑張ってほしいです。
過去の記事
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒ ⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
優待券到着の記事
⇒
⇒
優待券使用の記事
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
【2018年福袋】
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
ホットランド
四季報オンラインより
【URL】
【特色】たこ焼き「築地銀だこ」が主柱。たい焼き「銀のあん」も展開。台湾、香港などアジア軸に海外進出
【戻り歩調】国内は出店・退店各70程度(前期純減2)。柱のたこ焼きはCMなど20周年キャンペーンが効き、好調。前期の不採算店閉鎖も寄与。営業益は改善。18年12月期はたこ焼きハイボール業態を積極出店。
【自動で焼く】自動たこ焼き器を8月時点で約30店に導入、焼き時間や廃棄ロス削減、人手不足にも対応。今後も順次導入。不振のコーヒー店はキッシュカフェに転換。
(。ゝд・)ь゙ ぁりがとぉござぃますぅ!!
(株)ホットランド【東証1部・100株単位】
証券コード:3196
本日の株価:1,422円(優待獲得に必要な最低資金:142,200円)
権利確定月:6、12月の年2回
●2018年に貰った優待金額合計●
0円 + 米0キロ(23,000円+米0キロ)
( )内、申し込み中、又は商品が届いてないもの。商品が届き次第、合計金額に合算。
届いてないもの
・TOKAIホールディングス(水 500円)
・はせがわ(お菓子 1500円)
・日本管財(10LEDヘッドライト 2000円)
・マルコ(ひとてまい×2つ 6000円)
・ヤマウラ(養命酒 3000円)
・フォーシーズホールディングス(ヘアケアセット 10000円)
投資は自己責任でお願いいたします。
桐谷広人とは・・・
財テク棋士として知られ、2006年時点では株式を約400銘柄、時価3億円分を保有し、そのうち1億円が優待銘柄という。そのため、毎日の生活はほとんど現金を使わず、優待券で生活できるほど。優待・配当銘柄を売らずに持つ投資戦略で、富裕層の仲間入りをするに至った。
桐谷さんの株主優待生活
「アベノミクス」への期待感から株価は上昇し、“株主優待付き株”の投資にも注目が集まっている。そんななか、食事、趣味など生活のすべてを株主優待だけで賄っている人がいる。元プロ将棋棋士の桐谷広人さん(66才)。
最近、『笑っていいとも!』(フジテレビ系)などのバラエティー番組でも“株主優待だけで生活する男”として取り上げられ、話題を集めている。約1億円という個人資産のほぼ全額を株式に投資、購入銘柄の多くが優待付き株だという。そのお陰で、普段の生活に余分な現金は必要ないとか。その優待ライフとは?
「朝食は、優待でもらったクオカードを使って近くのコンビニで買うか、食事券を使ってコーヒーショップで食べます。昼食は、最近は居酒屋のランチを食事券で食べることが多いですね。また、夕食はやはり食事券を使うことが多いんですが、お米やおかず、調味料などが優待でたくさん送られて来るので、自炊することもあります」(桐谷さん・以下同)
居酒屋チェーンの優待はお得なものが多く、桐谷さんの元には使い切れないほどの食事券が送られてくる。自然とアルコールの量が増えてしまうので、健康を考えてランチに使う回数を増したり、自炊を心がけているそうだ。
築地銀だこ 楽しすぎて狂っちまいそうだ!
アメリカの利上げ観測が高まり円安にはね返ってきましたね
さて、築地銀だこのたこ焼きを、株主優待で頂きました
買おうとは思わないけど食べたくなるのがたこ焼き
タコは嫌いですが、、、
ここはホットランドの株主優待が使用できます
3月末期限がまだ残っているので少しペースを上げて使用しないといけない