しましまぐるぐるを学ぶ上での基礎知識

[広告] 楽天市場

  • しましまぐるぐる (いっしょにあそぼ) [ 柏原晃夫 ]
  • しましまぐるぐる ぬのひもえほん ([バラエティ]) [ 柏原晃夫 ]
  • しましまぐるぐる 0さいからの知育遊び 絵本&にぎにぎマスコットセット 絵本&にぎにぎマスコットセット ([バラエティ]) [ かしわらあきお(かっしー) ]
  • しましまぐるぐる
  • [布絵本]ぬのひもえほん しましまぐるぐる/柏原晃夫
  • しましまぐるぐる/柏原晃夫【2500円以上送料無料】

しましまぐるぐるでゆったり気分

絵本が大好きなうちの赤ちゃん。

これが一番のお気に入りです。何度も読んでも飽きません。自分でどんどんページをめくっていきます。

Amazon

読みながら、イラストを掴もうとガリガリやるのです。なので、つかめる系の仕掛け絵本を買いたいなと思って探しました。

まず同じシリーズのこれ。

Amazon

マジックテープでベリベリできる仕掛けや、フェルトマスコットがついていたり、紐が縫い付けてあって色々と触る感じです。

これならガリガリやって楽しめる!と思ったのですが、あまり掴んだりしません(読んでいる回数が少なくて馴染みがないせいもあるのかも)。基本は舐めます。

ポリエステルのようなTHE布という質感なので、「絵本」というよりぬいぐるみに近い「おもちゃ」みたいな位置づけなのかな。赤ちゃんの中で。

続いて、これ。

Amazon

動物のイラストの一部が布やボール紙?になっていて、なでたり擦ったりして感触の違いを確かめられます。

これは触るのですが、何の変哲もないツルツルの紙部分を触ります。そこじゃない・・・!

こどもちゃれんじの絵本も仕掛けがあるのですが、それについては真面目に見ないでカミカミして遊んでいます。

そして相変わらず「ぶんぶんきいろ」はガリガリ取り出そうと?しています。

「この絵本はこうやって遊ぶのが楽しい」というのがあるのでしょうか。

ここまであまりヒットがなかったのですが、仕掛けのない絵本を気に入っていたのでご紹介。

Amazon

2ページくらいずつ色々寄せ集めたような感じで、私の第一印象はあまりよくなかったのです。

これとか↓

Amazon

これとか↓

Amazon

をまとめたようなイメージ。なんですけど、さすが赤ちゃんのツボに入るのか気に入っていました。

「いないいないばあ」「あっぷっぷ」のページでは声を出して笑うほど。

個人的には元祖「いないいないばあ」は絵がこわいので、こっちを最初から買ってもよいかもなと思いました。

絵本もおもちゃも「こうやって楽しめるかも」という考え通りには遊ばないですが、本人が気に入ることが大切ですよね(*´▽`*)

しましまぐるぐるについてフランス人100人に訊いてみた

ひーえー

朝日杯オープン戦将棋の駒、藤井君勝っちゃった!

次回遂に羽生さんと公式戦!!

ワクワクするなぁ~爆  笑

点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線点線はさみ

串カツ食べたい病にかかったので

主人にお願いして新世界に行ってきました!キラキラ

「だるま」でサッと食べて、かすうどん食べて、

滞在時間45分くらいでササッと帰宅。

…道中無口になったなぁと思いきや

帰宅した途端、風邪っぴきになる主人…ゲホゲホ

即効お布団引いて寝室に放り込んだところですアセアセ

明日お仕事大丈夫かな…

で!

そんな本日、無事35週を迎える事ができました!

あと1週間で10ヶ月か~

早く会いたいなぁ!

ささーっと1月とばしてしまいたい!ウシシ

さてタイトルですが。

色んなプレママ・育児ブログを拝見していると

お腹の中に赤ちゃんがいる頃から

絵本の読み聞かせをしている

素敵ママさんが沢山いらっしゃいますよね。

私も…と思いつつ

一度も読み聞かせてません…アセアセ

その代わりといっては何ですが、

日々以下のような語りかけ?独り言?はよく呟いてます。

「ぽちこや~お風呂気持ちいいねぇ~ラブ

お父ちゃん、もうすぐ帰ってくるね~」

「さっすがお父ちゃんのご飯だね~美味しいね~照れ

 あ、ぽちこは厳密には食べてないから分からんか、

 でも食べられるようになったらいいねぇ~チュー

「うおー おなかカチカチだね!えーん

キツイねぽちこ、ごめんね、もうすぐ帰るからねえーんえーん

「お父ちゃんオナラしたね~ ぷっぷ臭いね~ヤバいね~笑い泣き

「ぽちこ、これはあんよかな?お手てかな?

そこはちょっと…いた、痛い痛い痛いガーン

基本一人の時に呟くようにしてますが

たまに街中で小声でブツブツ言ってる時もアセアセ

傍で聞いてる主人、

「まるでもう産まれた子どもをあやしとるみたいやなぁ~キョロキョロ

と言いますが

私「既に聴覚は完成されてるらしいし、意味はわからなくても聞いてるはずだよ。ニヤリ

 つまり…お父ちゃんのエロトークも全部聞こえてるはず!ニヤリ

主「ま、まずい…ガーン

私「胎内記憶が残ってたらヤバいねw」

というやり取りを何度したことか(笑

主人がぽちこになりきって、私と会話する…という

アホなお遊びもよくしてますウシシ

私「う~ん、お母ちゃん食べ過ぎちゃったね~お腹パンパンえーん

  ごめんねぽちこ、狭くない?」

主「まぁ我慢しとくわ、借りひとつやで、お母ちゃんニヤリ

みたいな…

ごっこ遊びは二人とも得意なので

延々と続きます、コレゲラゲラ

とはいえ、胎内にいる時から読み聞かせはしなくても(しないんかい)

産まれてからは勿論、たーっくさん読み聞かせしてあげたい!

最近、いわゆるファーストブックは何にしよう…と悩み中です。

ちなみに、現在4歳の姪っ子の時は

有名なこのシリーズでした↓

Amazon

Amazon

この2冊、それこそ、産まれてすぐ位から

ベビーベッドの枕もとに置いてありましたが

もうね、食いつきがすごかった…!

いろんな絵本を読み聞かせてましたが、

生後半年~1年くらいまでは

圧倒的にこのシリーズがお気に入りだったようです。

この単純なパターンと

黒・赤を基調とした色遣いがポイントなのかな~

他にも

Amazon

コレも姪っ子お気に入りだった気がする。

でも実は私、絵本で育てられてないんですよね。

生まれた頃の南の島は、あまりにも辺境すぎて…滝汗

図書館なんてなかったし…

本屋どころか島にはスーパーが1軒だけ、

テレビもNHK2局だけ、という

すさまじく辺鄙な環境でした。

更に。

当時の母は仕事の関係上、父と離れた島で働いていたのもあり

日中は祖父母に預けられており、

そして祖父母宅には絵本なんて1冊もなかったw

そのかわり、年の離れたイトコたちがかつて読んでいたであろう

昔話や伝記の本ならどっさりありました^^;

比較的早く字が読み書きできるようになったので

絵本をとばして、もっぱらその手の本ばっかり読んでた幼少期でした。

すごい小難しい内容の日本神話とか…

ちゃんと継母が真っ赤に焼けた鉄の靴をはいて死ぬパターンの『白雪姫』とか…

とにかく、挿絵少な目

文字だらけ~な本ばっかり。

なので…

絵本をまともに?読むようになったのは

なんと大学生になってからだったのです。

『はらぺこあおむし』さえ、大学1年の時初めて読みました。

で、衝撃。

絵本…めちゃめちゃ面白いやん…びっくり

てか、有名どころの絵本、私全然知らない…!

そこから、図書館で借りたり、

新しい作家の絵本を自分で買い集めたり。

こちらに引っ越す際に荷物になるので

集めた絵本は全部、姪っ子や知人の子どもらに譲ってきましたが

さて、我が子となると…

どんな絵本がいいかなぁ、と

図書館に行くたび、あれこれ妄想が膨らみます。

オトナになってから知って、好きになった有名どころだと

Amazon

Amazon

Amazon

Amazon

このあたりはホント好きw

でもエリック・カール以外は

ファーストブックにはあまり向いてませんね笑い泣き

『すてきな三にんぐみ』とか人によってはトラウマ絵本w

ちなみに

主人は、王道絵本をちゃーんと主人母から与えてもらったようで、

主人の実家の本棚には

Amazon

Amazon

Amazon

Amazon

この辺りの有名絵本が結構残ってました。

この間、やはり4歳の義理姉の子(海外在住)が

この本棚に残った古~いノンタンを読み聞かせてあげるとすごい喜んでたので

やはり、王道には王道たる理由があるんだな~っと思います照れ

プレママの皆さん、

先輩ママさんたちは

どんな絵本をファーストブックにするのかな?

すごく興味深々のこの頃です。


しましまぐるぐる 関連ツイート

@momoske945 うちはしましまぐるぐる好きです😆!
しましまぐるぐる息子くん赤ちゃんのとき好きだった
ご機嫌直った!しましまぐるぐる久々に見せたらお気に召したみたい! https://t.co/pKgH3cHO42
@momoske945 ベタだけど「しましまぐるぐる」「じゃあじゃあびりびり」が好きです!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする